• TOP   >   
  • 矯正歯科・口腔外科

Ortho当院の矯正治療の特徴

当院では患者様のニーズに合わせた
複数の治療方法に対応しています。

当院では患者様のニーズに合わせた複数の治療方法に対応しています。

選択肢なくして、良い結果は得られません

選択肢なくして、良い結果は得られません

健康的できれいな歯並びをることが矯正治療の目的ですが、矯正治療の方法に対して求める条件は患者様によってそれぞれです。
費用を重視する、治療中の目立ちにくさを重視する、治療中の口腔清掃性を重視する等、近年では矯正治療を取り巻く環境の変化とともに治療法の選択肢も増えています。
当院では、様々な手法の矯正治療に対応しておりますので、ニーズに合った治療方法の選択肢をご提案できることが強みです。

  • 表側ワイヤー矯正

    表側ワイヤー矯正
  • 裏側ワイヤー矯正

    裏側ワイヤー矯正
  • マウスピース矯正

    マウスピース矯正

デジタル技術を駆使した
口腔内スキャナーの導入

デジタル技術を駆使した口腔内スキャナーの導入

従来の「苦しい型どり」による患者様の負担を減らしました

従来の「苦しい型どり」による患者様の負担を減らしました

当院で導入している口腔内スキャナー iTero(アイテロ)とは、光学的に歯の型をスキャンする機器です。
お子さんの矯正治療にもできる限り iTeroを使用し、従来の粘土を口にいれて模型を作るといった「苦しい型どり」による患者さんの負担を軽減しています。また、これにより嘔吐反射が強い患者様も安心して治療が行えるようになりました。

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)について

マウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)について

当院で導入しているiTeroとデジタル技術を応用したマウスピース型カスタムメイド矯正装置(インビザライン)の相性は非常によく、目立ちにくく口腔清掃性に優れた装置をご希望の方にはお勧めしています。
現在、日本矯正歯科学会がマウスピース型カスタムメイド矯正装置治療を行う好ましい医療機関を発表しており、当院は下記の条件を満たしております。

公益社団法人 日本矯正歯科学会 アライナー型矯正装置による治療指針

下記一部抜粋
4.施設基準と術者の資格  アライナー治療(マウスピース矯正)において、以下の施設基準、資格が望ましい。
【施設基準】
・顎顔面形態の特徴を把握するために側面頭部X線規格写真撮影装置を有していること。
【術者の資格】以下のいずれかに該当する者。
・公益社団法人日本矯正歯科学会認定の認定医以上の資格を有する者。
・学会指定研修機関(大学病院等)における矯正歯科基本研修修了の後、その期間を含めて、5年以上にわたり、矯正歯科臨床研修を修了した者。
・上記と同等の学識、技術、経験を有すると学会が判断する者。
※完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

日本矯正歯科学会認定医による矯正治療
お子さんから大人の方まで安心できる知識と技術を提供します

日本矯正歯科学会認定医による矯正治療お子さんから大人の方まで安心できる知識と技術を提供します

日本矯正歯科学会が認めた矯正治療を専門に担当する「認定医」

日本矯正歯科学会が認めた矯正治療を専門に担当する「認定医」

お子さんの矯正治療は成長発育を予測しながら適切な時期に適切な対応を行うことが重要です。大人の方の矯正治療は時として、抜歯を伴う不可逆的な選択を迫られる場合があります。

歯を目的の位置に動かすというシンプルな行為の裏には、経験を含め専門的な知識や考察力が必要不可欠となり、スペシャリストによる治療体制を整えて対応しなければならないのです。

当院では、日本矯正歯科学会の認定医資格を有する歯科医が初診から治療まで担当させていただきますので、安心して治療をお受けいただけます。

矯正担当医 小松 昌平

歯科医師・歯学博士 小松 昌平

略歴 日本大学松戸歯学部 卒業
日本大学大学院松戸歯学研究科(歯科矯正学) 修了
所属学会・役職等 歯学博士
日本矯正歯科学会 認定医
東京矯正歯科学会

その他の矯正メニュー

リンガルアーチ

リンガルアーチ

歯の表側でなく、裏側(舌側)に装置を取り付ける治療法です。装置が見えにくいため、人に気付かれずに矯正治療を進められます。

ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

装置を歯の表側に着ける一般的な矯正治療法で、多くの症例に適用できます。装置の見た目が気になる方には、目立ちにくいセラミックブラケットやホワイトワイヤーの使用をおすすめしています。

プレート矯正

プレート矯正

乳歯・永久歯がお口に混在している、成長期の子ども向けの矯正治療法です。入れ歯に似た取り外せる装置を毎日就寝中などに一定時間取り付け、顎の大きさを広げていきます。永久歯に生え替わったときに、きちんと歯が並ぶスペースを確保することが目的です。

Surgery親知らず・顎関節症もご相談ください
~口腔外科~

口腔外科~親知らず・顎関節症もご相談ください~

お口のお悩みは、虫歯や歯周病だけではありません。たとえば「親知らずが痛い」「顎が痛くて口が大きく開かない」「できものが治らない」などといった症状がある場合、一体どこに相談したらいいのかと悩まれることはありませんか?

このような症状は、口腔外科で改善できます。虫歯や歯周病以外の症状も、大久保デンタルオフィスへご相談ください。

口腔外科治療メニュー

親知らずの抜歯

親知らずの抜歯

かつて通常の奥歯であった親知らずは、現代人の顎が小さくなったために正しく生えることができず、横向きや斜めに生えてさまざまなトラブルを引き起こします。問題が起きていない親知らずはそのまま使えますが、「強い痛みがある」「虫歯になってしまった」などの場合には、抜歯が必要です。

顎関節症

顎関節症

顎関節症とは、何らかの原因によって顎関節に過度の負担がかかって発症する病気です。「口が大きく開かない」「顎がカクカク鳴る」「顎が痛い」といった症状が表れ、悪化すると頭痛や肩こりを招くこともあります。マウスピースを用いて噛み合わせ改善するなどの治療を行い、改善に導きます。

小帯切除

小帯切除

小帯(しょうたい)とは、口唇と歯肉の間の筋をいいます。これが高い位置にあるとブラッシングしにくく虫歯になりやすくなったり、入れ歯のじゃまになったりすることがあるため、切除が必要です。

口内炎

口内炎

頬の内側や舌、歯ぐきなどお口の中にできる炎症の総称を口内炎といいます。様子を見ることで自然治癒する場合もありますが、治りにくい場合には歯科医院で治療しましょう。